合っているけど、間違っているはなし

日本語を学ぶ場合、英語よりももっと、
どんなコンテンツから学ぶのか?というのは
重要なのかもと改めて思いました。
最初は「なんで我々きょうだい?」と謎でしたが、
日本語で「家族」と言いたかったのに、
耳にしたシチュエーションが違ったことで
合ってるけど、違う?言葉になっていたみたいです。
考えてみたら
女性が使う言葉とか、男性が使う言葉とか、
はたまた「アニメでしか言わないでしょ!」
みたいな言いまわしとか、
日本語ってバラエティがすごいです。
イギリスの場合、
階級別や地域でのアクセントなど細かいバラエティがすごい、
というのはよく言いますが、
日本語の場合、標準語は結構同じじゃない?と思っていたものの、
よくよく考えてみたら、
「日本語習うのにこれは参考にしない方がいいよ…!」
というコンテンツは結構ありそうです。
結局、NHKを参考にするのが一番いいのかも?!